クリックポストとは?メリットや注意点をわかりやすく解説
手紙代筆代行サービス代筆屋【手書き屋】です。
いつもご利用ありがとうございます。
現在たくさんのご依頼を受けております。
ありがとうございます。
インターネットオークションやフリマアプリの商品などを発送する機会が多いなら、日本郵便株式会社のクリックポストを活用する方法があります。
クリックポストは一律料金で品物を送れる便利なサービスです。
ただし、気をつけたい注意点もあります。
本記事では、クリックポストのメリットや注意点を紹介しますので、ぜひご覧ください。
クリックポストとは?
2014年に開始した日本郵便株式会社のサービスがクリックポストです。
クリックポストは、インターネット上で宛名ラベルを作成し、自分で印刷して封筒や箱に貼付します。
送れるサイズは以下のとおりです。
- 長さ……14~34センチ
- 幅……9~25センチ
- 厚さ……3センチ以内
- 重さ……1キロ以内
上記のサイズ内であれば、本・CD・雑貨・衣類など、さまざまなものが送れます。
参考:日本郵便株式会社「クリックポスト」
クリックポストのメリット
クリックポストには次のようなメリットがあります。
- 全国一律185円で送れる
- クレジットカード決済できる
- ラベルをオンラインで作れる
- ポストから投函できる
- 土曜・日曜・休日も配達される
- 追跡サービスがある
クリックポストは全国一律料金で、Yahoo!ウォレットまたはAmazon Payによるクレジットカード決済です。
宛名ラベルはオンラインで作成できて、手書きする必要がありません。
郵便局に持ち込むこともできますが、ポストへの投函も可能で、土曜・日曜・休日も配達されます。
追跡サービスの利用も可能です。
クリックポストの注意点
手軽で便利なクリックポストですが、注意点もあります。
- 手渡しではなく郵便受けに届く
- 手紙(信書)を同封できない
クリックポストは郵便受けに届けられるサービスで、相手への手渡しではありません。
追跡は可能ですが、ポストに投函したところまでの確認となります。
添え状は入れられるものの、手紙を同封できないことも、クリックポストを利用する際の注意点です。
手紙を送りたい場合は、定型郵便や定形外郵便を利用しましょう。
手紙とクリックポストをうまく使い分けよう
クリックポストは便利なサービスですが、手紙を送ることはできません。
うまく手紙と使いわけてくださいね。
- 手書きで手紙を書いてほしい
- 伝えたいことを文章にまとめてほしい
手紙での上記のようなご要望は、手書き屋が承っております。
作成した文章の添削も可能です。
代筆や文章作成などのご要望がありましたら、ぜひご連絡ください。
手紙手書き代筆サービス代筆屋・手書き屋に関しまして
こんなことは代筆してくれるの?
など疑問やご質問がありましたら
お気軽にお問い合わせください。
引き続き、ご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
手紙代筆代行サービス
代筆屋・手書き屋
【お問い合わせはこちらから】
>> 見積り・お問い合わせはこちら <<
tegaki☆tegaki-ya.comでも大丈夫ですし(☆を@に変換してください)
【公式LINEアカウント】からでもOKです。
>> 公式LINEアカウント <<
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【代筆に関するよくある質問をまとめました】
>> よくあるご質問はこちら <<
【代筆屋になるには?、文字を書く仕事をしたい、起業独立したい、代筆屋のノウハウをお伝えする代筆屋育成講座はこちらから】
>> 代筆屋育成講座 <<
一般社団法人日本代筆屋協会のサイトはこちら
>> 日本代筆屋協会コーポレートサイト <<
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【代筆屋・手書き屋代表の長谷川、スタッフのプロフィール】
>> プロフィールはこちら <<
0コメント