手紙代筆代行専門サービス|代筆屋手書き屋のブログ

慶事や弔事の手紙では「忌み言葉」に注意!代表的な例を紹介


手紙代筆代行サービス代筆屋【手書き屋】です。

いつもご利用ありがとうございます。


現在たくさんのご依頼を受けております。

ありがとうございます。


慶事や弔事の手紙では、忌み言葉に注意が必要です。

手紙を送る際は、受け取る相手に失礼がないよう、使う言葉に注意しましょう。


本記事では忌み言葉の例を紹介しますので、ぜひご覧ください。



忌み言葉の例

通常の手紙では問題がなくても、シチュエーションによっては「忌み言葉」となり、使用を避けるべき言葉があります。

忌み言葉のなかには普段よく使うような言葉も多数あるため、注意しなくてはなりません。

シチュエーション別の意味言葉について、どのようなものがあるか見ていきましょう。



結婚祝いでの忌み言葉

結婚祝いでは、別れや繰り返しを意味する言葉を避けます。

特に「くれぐれも」「近々」といった、普段よく使う言葉に注意が必要です。

例)別れる・壊れる・冷める・切れる・くれぐれも・近々・重ね重ね・たびたび など



出産祝いでの忌み言葉

出産祝いでは、子どもの死を連想する言葉を避けなくてはなりません。

例)失う・苦しむ・早い・短い・悲しむ・流れる・滅びる など



開業祝いや開店祝いでの忌み言葉

開業祝い・開店祝いでは、災害や倒産などを連想する言葉を避けます。

例)燃える・焼ける・倒れる・落ちる・錆びる・火・赤・閉まる など



お見舞いでの忌み言葉

お見舞いでは、病気や災害が続くことや苦しむこと、死を連想する言葉はNGです。

普段の手紙で使いがちな「たびたび」「また」といった言葉に気をつけましょう。

例)続く・重ねる・消える・終わる・長い・失う・弱る・再び・たびたび・また など



お悔やみでの忌み言葉

お悔やみの手紙でも、繰り返しの言葉を避けなくてはなりません。

また、弔事に合わない「生きる」「喜ぶ」といった言葉も避ける必要があります。

例)死・引き続き・繰り返す・再び・追って・くれぐれも・さらに・生きる・喜ぶ・楽しい など



改まった手紙はマナーが大切!

お祝い・お見舞い・お悔やみなど、改まった手紙ではマナーが大切です。

相手との良好な関係を保つためにも、うっかり忌み言葉を使ってしまわないよう、注意しましょう。


慶事や弔事の手紙にあたり、どのように書いたらよいのかお悩みでしたら、手書き屋がご相談を承っております。

代筆のほか、文章の作成についても対応可能です。



手紙手書き代筆サービス代筆屋・手書き屋に関しまして

こんなことは代筆してくれるの?

など疑問やご質問がありましたら

お気軽にお問い合わせください。

 

 

引き続き、ご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。

手紙代筆代行サービス

代筆屋・手書き屋

 

 

【お問い合わせはこちらから】

>> 見積り・お問い合わせはこちら <<

 

tegaki☆tegaki-ya.comでも大丈夫ですし(☆を@に変換してください)

 

【公式LINEアカウント】からでもOKです。

>> 公式LINEアカウント <<


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【代筆に関するよくある質問をまとめました】

>> よくあるご質問はこちら <<

 

【代筆屋になるには?、文字を書く仕事をしたい、起業独立したい、代筆屋のノウハウをお伝えする代筆屋育成講座はこちらから】

>> 代筆屋育成講座 <<

 

一般社団法人日本代筆屋協会のサイトはこちら

>> 日本代筆屋協会コーポレートサイト <<


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【代筆屋・手書き屋代表の長谷川、スタッフのプロフィール】

>> プロフィールはこちら <<


手紙代筆代行サービス・代筆屋手書き屋®

手紙を代わりに書く手紙代筆代行代筆屋。受注数ナンバー1、レターパックで東京大阪など全国どこでも翌日配送します。お急ぎ便も対応してますので当日対応も可能。手紙以外の代筆や手紙文章作成も対応してます。