手紙代筆代行専門サービス|代筆屋手書き屋のブログ

受け取った手紙や年賀状などを保管しておく方法や期間は?


受け取った手紙の保管について、方法や期間などで悩んでいませんか。

すべての手紙を保管していると、どうしても年々増えてしまいますよね。


本記事では受け取った手紙を保管する方法や期間について紹介します。

手紙や年賀状の保管で悩んでいるのなら、ぜひ参考の1つとしてお役立てください。



受け取った手紙を保管する方法や期間

大切な手紙なら、そのまま綺麗な箱に入れて保管しておくのも良いでしょう。

定期的に読み返すのであれば、バインダーを活用する方法もあります。


しかし手紙すべて保管すると、どうしても膨大な量になってしまうものです。

また風水的には「あまり長く手紙を保管するのは良くない」との説もあります。


すべてを処分する必要はないものの、2度と読み返さない手紙も多いもの。

3年・5年など、手紙は自分で年数を決めて整理していくのがおすすめです。



年賀状の保管期間はどのくらい?

年賀状なら2~3年を目安に保管してみてください。

あまり見返さないものであるため、それほど大量に残さなくても良いでしょう。


2~3年分年賀状を残しておくと、次に年賀状を出すとき住所などを確認しやすくなります。

このとき喪中の案内も一緒に保管しておくと参考になり便利です。



手紙や年賀状の処分方法

手紙・年賀状は、住所や名前などの個人情報が掲載されています。

そのため処分するのなら工夫が必要です。


  • 個人情報保護用スタンプを使って消す
  • はさみやシュレッダーで裁断する
  • ガムテープで巻いて中身が見えないようにする


枚数が少ないのなら、スタンプで消したり裁断したりすると良いでしょう。

個人情報保護用スタンプは100円ショップでも手に入れられます。

量が多いときは、まとめてガムテープで巻いて処分すると簡単です。



手紙や年賀状を処分するときの注意点

手紙や年賀状を処分するときは、相手の住所や名前の控えを取っておきましょう。

名前や住所などに変更があれば、忘れずに控えを修正しておいてください。


デジタルデータだけでの保管だと、破損リスクがあります。

そこで破損すると困るデータは、紙ベースで保管するのがおすすめです。

手帳やアドレス帳などの活用も考えてみてください。



大切な人への手紙は心に残る手書きがおすすめ

大切な人に感謝・お祝い・お礼などを手紙で伝えるのなら、おすすめは手書きです。

印刷された手紙よりも、ずっと特別な感じがありますよね。

せっかくなら「ずっと大切に保管し続けたい」と思われるような手紙を送ってみましょう。


字を書くのが苦手でしたら、手書き屋が代筆を承っております。

また文面の作成も承っておりますので、興味をお持ちでしたら気兼ねなくご相談ください。



手紙手書き代筆サービス代筆屋・手書き屋に関しまして

こんなことは代筆してくれるの?

など疑問やご質問がありましたら

お気軽にお問い合わせください。

  

 

引き続き、ご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。

手紙代筆代行サービス

代筆屋・手書き屋

  

 

【お問い合わせはこちらから】

 

>> 見積り・お問い合わせはこちら <<


 

tegaki☆tegaki-ya.comでも大丈夫ですし(☆を@に変換してください)

【公式LINEアカウント】からでもOKです。

 

>> 公式LINEアカウント <<


 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【代筆に関するよくある質問をまとめました】

  

>> よくあるご質問はこちら <<


  

【代筆屋になるには?、文字を書く仕事をしたい、起業独立したい、代筆屋のノウハウをお伝えする代筆屋育成講座はこちらから】

 

>> 代筆屋育成講座 <<


  

一般社団法人日本代筆屋協会のサイトはこちら


>> 日本代筆屋協会コーポレートサイト <<

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【代筆屋・手書き屋代表の長谷川、スタッフのプロフィール】

 

>> プロフィールはこちら <<


手紙代筆代行サービス・代筆屋手書き屋®

手紙を代わりに書く手紙代筆代行代筆屋。受注数ナンバー1、レターパックで東京大阪など全国どこでも翌日配送します。お急ぎ便も対応してますので当日対応も可能。手紙以外の代筆や手紙文章作成も対応してます。