手紙代筆代行専門サービス|代筆屋手書き屋のブログ

【手紙文章作成の流れ】依頼時にはどのような情報が必要ですか?


手紙代筆代行サービス代筆屋【手書き屋】です。

いつもご利用ありがとうございます。


現在たくさんのご依頼を受けております。

ありがとうございます。


手紙文章作成のご依頼にあたりご入力をお願いしている項目のひとつが「依頼文章」です。

依頼文章について、どのような情報が必要か興味をお持ちのかたもいらっしゃるでしょう。

本記事では、手紙文章作成サービスでご依頼時に必要な情報について紹介します。



手紙文章作成の依頼時に必要な情報

手書き屋では、手紙文章の作成代行を行っております。

フォームの「依頼文章」にご記入いただいているのは、以下の内容です。


  • 差出人様のお名前
  • 受取人様のお名前
  • 手紙の内容(伝えたいこと)


お名前のほか、会社名や役職などの記載も必要な場合は、あわせてお知らせください。

手紙の内容は、箇条書き・文章のどちらでも構いません。

謝罪やお礼など、手紙の目的や盛り込みたい内容をお知らせいただければ、文章を作成できます。

※作成にあたり必要な情報を追加で確認する場合がございますので、ご了承ください。



手紙文章作成でよくある質問

手紙文章の作成でよくある質問と答えをいくつかまとめました。

ご依頼時の参考として、ぜひ内容をご覧ください。



文章がまとまっていなくても大丈夫?

お問い合わせの段階で伝えたいことがまとまっていなくても大丈夫です。

お知らせいただいた内容をもとに、全体的な流れや内容を整えて作成いたします。

作成した手紙は、3回まで修正することが可能です。

文章でまとめにくい内容は、ヒアリングでお伺いすることもできます。



縦書きと横書きのどちらを選ぶとよい?

基本的には、お客さまのご要望に応じて作成しております。

改まった手紙には縦書きがおすすめです。

⇒関連記事:手紙は縦書き・横書きのどちらがよい?書き方の違いも紹介



宛名や差出人名なしで依頼することもできる?

宛名・差出人名なしで手紙を作成することも可能です。

お名前の記載が不要な場合は、その旨をお申し付けください。



手紙文章作成サービスをぜひご活用ください

  • 想いを言語化できない
  • 文章を考える時間がない

そのようなときは、手書き屋の手紙文章作成サービスをご活用いただくと便利です。

プライベートの手紙のほか、ビジネスレターの作成も承っております。

手紙文章作成から清書まで、すべて対応可能です。

ご要望に合わせた柔軟な対応を行っております。


手紙手書き代筆サービス代筆屋・手書き屋に関しまして

こんなことは代筆してくれるの?

など疑問やご質問がありましたら

お気軽にお問い合わせください。

 


引き続き、ご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。

手紙代筆代行サービス

代筆屋・手書き屋 


【お問い合わせはこちらから】

>> 見積り・お問い合わせはこちら <<


tegaki☆tegaki-ya.comでも大丈夫ですし(☆を@に変換してください)

 

【公式LINEアカウント】からでもOKです。

>> 公式LINEアカウント <<

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【代筆に関するよくある質問をまとめました】

>> よくあるご質問はこちら <<

 

【代筆屋になるには?、文字を書く仕事をしたい、起業独立したい、代筆屋のノウハウをお伝えする代筆屋育成講座はこちらから】

>> 代筆屋育成講座 <<

 

一般社団法人日本代筆屋協会のサイトはこちら

>> 日本代筆屋協会コーポレートサイト <<

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【代筆屋・手書き屋代表の長谷川、スタッフのプロフィール】

>> プロフィールはこちら <<


手紙代筆代行サービス・代筆屋手書き屋®

手紙を代わりに書く手紙代筆代行代筆屋。受注数ナンバー1、レターパックで東京大阪など全国どこでも翌日配送します。お急ぎ便も対応してますので当日対応も可能。手紙以外の代筆や手紙文章作成も対応してます。