ポストに誤投函した郵便物は取り戻せる?
ポストに間違って入れた郵便物は取り戻せるのでしょうか。
郵便物を出す回数が多いと、誤投函のリスクも増えてしまいます。
そこで、郵便物を取り戻したいときどうしたらよいのか見ていきましょう。
間違って送った郵便物は取り戻せるの?
- 必要なことを書き忘れた
- 同封するものを忘れた
そんなときは郵便物を返してもらえる可能性があるため、郵便局で手続きしてみましょう。
考えられるパターンは「ポストに残っている状態」と「ポストに残っていない状態」の2つです。
それぞれについて、方法を見てみましょう。
郵便物がポストに残っているとき
郵便物がポストにあるときは、次のような方法で手続きできます。
- ポストに書かれているポスト番号と取集担当郵便局を確認する
- 取集担当郵便局に電話をして差出人の情報や宛先、郵便物の特徴を伝える
- 郵便物が見つかったら当日中に窓口で「取り戻し請求」をする
郵便物がポストにある段階で手続きをすると手数料は無料です。
受取には免許証やパスポートなど、本人が確認できる書類が必要になります。
郵便物がポストに残っていないとき
投函の翌日以降、郵便物がポストから回収されているなら対処法が違ってきます。
ポストにない郵便物を探してもらうなら、配達を担当する郵便局に問い合わせましょう。
手続きにあたっては、以下の費用が必要です。
- 配達局の窓口で取り戻しを請求する場合……410円
- 配達局以外で取り戻しを請求する場合……570円
郵便物が見つかったら、当日中に「取り戻し請求」を行いましょう。
当日以外に請求しないと、そのまま配達されてしまいますので注意する必要があります。
コンビニのポストで郵便を誤投函したとき
ポストの鍵は、コンビニでは保管されていません。
コンビニにあるポストで誤投函した場合も、郵便局で相談する必要があります。
気づいたら、なるべく早く取集担当郵便局に連絡しましょう。
郵便物以外を投函したらどうする?
手に持っているスマートフォンを、そのまま投函してしまうといったこともあります。
その場合も、ポストに記載されている取集担当郵便局に連絡しましょう。
郵便物は誤投函に注意
タイミングによっては取り戻せない可能性もあるため、郵便物の誤投函にはなるべく注意しましょう。
郵便物を送るときは、中身や宛名などを確認したうえでポストに投函してくださいね。
手紙を送るにあたってお悩みでしたら、手書き屋がご相談を承っております。
代筆だけでなく、文章の作成も可能です。
手紙手書き代筆サービス代筆屋・手書き屋に関しまして
こんなことは代筆してくれるの?
など疑問やご質問がありましたら
お気軽にお問い合わせください。
引き続き、ご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
手紙代筆代行サービス
代筆屋・手書き屋
【お問い合わせはこちらから】
>> 見積り・お問い合わせはこちら <<
tegaki☆tegaki-ya.comでも大丈夫ですし(☆を@に変換してください)
【公式LINEアカウント】からでもOKです。
>> 公式LINEアカウント <<
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【代筆に関するよくある質問をまとめました】
>> よくあるご質問はこちら <<
【代筆屋になるには?、文字を書く仕事をしたい、起業独立したい、代筆屋のノウハウをお伝えする代筆屋育成講座はこちらから】
>> 代筆屋育成講座 <<
一般社団法人日本代筆屋協会のサイトはこちら
>> 日本代筆屋協会コーポレートサイト <<
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【代筆屋・手書き屋代表の長谷川、スタッフのプロフィール】
>> プロフィールはこちら <<
0コメント