手紙代筆代行専門サービス|代筆屋手書き屋のブログ

訃報を受けてお悔やみの手紙を送るときの基本的なマナーを簡単に紹介


訃報を受けても弔問に伺えないときに送るのが、お悔やみの手紙です。

遺族へと故人を偲ぶ気持ちを伝えられます。

ただしお悔やみの手紙は、遺族を傷つけないようマナーに注意が必要です。

基本的なマナーについて紹介しますので、作成時の参考にお役立てください。


お悔やみの手紙での基本的なマナー

香典と同送するなら、現金書留封筒を使用します。

手紙は封筒、香典は香典袋に入れた状態で、郵便局で販売している現金書留用封筒を使い窓口で送りましょう。

基本的には初七日までに出すのがマナーです。

日が経ってから訃報を聞いた場合は知らせを受けた段階で早めに送ってください。

手紙についてのマナーも見ていきましょう。


お悔やみの手紙でのマナー1.使用する便箋と封筒

お悔やみの手紙では、基本的に白い無地の便箋や封筒を使います。

「不幸が重なる」との連想につながらないよう、使用する便箋の枚数は1枚です。

積もる思い出もあるでしょうが、お悔やみの手紙は丁寧かつ簡潔にまとめます。

二重になっている封筒は使用を避けてください。


お悔やみの手紙でのマナー2.文章の内容

お悔やみの手紙では、文章に気をつける必要があります。

以下は特に気をつけてください。

  • 忌み言葉・重ね言葉を使わない(例:重ね重ね・たびたび・再三など)
  • 生きる・死ぬ・死亡などの直接的な表現をしない
  • 「追伸」を使わない
  • 頭語や時候の挨拶を入れない
  • 句読点を使用しない
  • 故人の死因を聞かない

お悔やみの手紙では避けるべきものが多数あります。


見落としがちなのが「句読点」です。

冠婚葬祭の文章では句読点の使用を避けます。

関係性に関わらず、訃報を聞いて死因が気になるものでしょう。

手紙・電話など手段に関わらず、死因は聞かないのがマナーです。

親しい間柄で、必要があれば知らされます。

遺族への気遣いを忘れないようにしましょう。


お悔やみの手紙でのマナー3.文章の流れ

お悔やみの手紙には基本的な流れがあります。

例文などを参考に考えてみると良いでしょう。

基本的な流れは以下の通りです。

  1. お悔やみの言葉
  2. 訃報に対する驚きや遺族への慰め
  3. 弔問を欠礼するお詫び
  4. 結びの挨拶
  5. 日付・差出人名・宛先

お悔やみの手紙はシンプルで構いません。

結びの挨拶にも「心よりご冥福をお祈りいたします」といったものを使用します。


お悔やみの手紙は手書きで

お悔やみの手紙では、遺族への配慮が必要です。

便箋・封筒・文章の内容や流れなど、すべてで遺族に配慮しましょう。

オリジナリティよりも、遺族への配慮が優先されます。

気持ちを伝えたいのなら、お悔やみの手紙は手書きにするのがおすすめです。

心を込め、丁寧に書いた手紙を送りましょう。


もしも手書きが苦手だと感じているのなら、手書き屋がご依頼を承ります。

手書き屋ではお悔やみの手紙の清書・作成に対応が可能です。


手紙手書き代筆サービス代筆屋・手書き屋に関しまして

こんなことは代筆してくれるの?

など疑問やご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

引き続き、ご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。

手紙代筆代行サービス

代筆屋・手書き屋


【お問い合わせはこちらから】

 

>> 見積り・お問い合わせはこちら <<

 

tegaki☆tegaki-ya.comでも大丈夫ですし(☆を@に変換してください)


【公式LINEアカウント】からでもOKです。

 

>> 公式LINEアカウント <<


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【代筆に関するよくある質問をまとめました】

 

>> よくあるご質問はこちら <<

 

【代筆屋になるには?、文字を書く仕事をしたい、起業独立したい、代筆屋のノウハウをお伝えする代筆屋育成講座はこちらから】

 

>> 代筆屋育成講座 <<

 

一般社団法人日本代筆屋協会のサイトはこちら

>> 日本代筆屋協会コーポレートサイト <<


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【代筆屋・手書き屋代表の長谷川、スタッフのプロフィール】

 

>> プロフィールはこちら <<


手紙代筆代行サービス・代筆屋手書き屋®

手紙を代わりに書く手紙代筆代行代筆屋。受注数ナンバー1、レターパックで東京大阪など全国どこでも翌日配送します。お急ぎ便も対応してますので当日対応も可能。手紙以外の代筆や手紙文章作成も対応してます。